2017年5月28日日曜日

2017年5月28日「全世界に広がる喜びの輪」稲山聖修牧師

聖書箇所:ルカによる福音書24章44~51節

「キリストの昇天」の記事は『ルカによる福音書』の最後と『使徒言行録』の始まりにも記される記事。しかし二つの文書の表現はだいぶ異なる。『使徒言行録』で弟子は世の国としてのイスラエルに強くこだわる。また、何が起きたのか分らないまま昇天するキリストを見つめる。しかし『ルカによる福音書』の場合、主イエスは弟子たちに、今日でいう旧約聖書の文言は必ず実現への道が今始まったと宣言する。
続けて主イエスは聖霊との言葉をはっきり用いないものの、御自身の復活と、悔い改めの出来事が、イスラエルの民の境界線を超えて、世界中に宣べ伝えられるばかりではなく、あらゆる格差やあらゆる階層、言語、家族、身体の特性を包みながら伝えられることが記される。「エルサレムから始めて、あなたがたはこれらのことの証人となる」。弟子達はこの出来事を目撃し、その証しを立て、その証しがさらなる証しにつながるとの理解が記される。軸は次の一節。則ち、「私は、父が約束されたものをあなたがたに送る。高いところからの力に覆われるまでは、都に留まっていなさい」。「都に留まれ」とは『ルカによる福音書』ならではの言葉である。
福音書でのエルサレムは、主イエスには「戦いの場」であった。エルサレムの町に入るまでは、主イエスは癒しのわざや、人々に実に潤い豊かな救いの物語を語り聞かせるという、まさに善き羊飼い主イエス・キリストの姿が描かれる。しかしエルサレムが舞台となると状況は一変する。主イエスのわざに慄く人々が論争を挑み、罠を仕掛ける。そして主イエスは「苦難の僕」の道を歩む。十字架の道行きがそこにはある。エルサレムは、聖霊降臨の出来事が始まる場であると同時に主イエスが十字架につけられるという苦難の頂点の場でもある。
けれども主イエスはエルサレムの町に留まれ、都に留まれと語る。それはまさに自らを十字架につけた罪深いイスラエルの民の歴史を通して、また弟子たち自らのライフストーリーを通して、神のわざが世に臨むためである。エルサレムの町そのものが聖なる町ではない。弟子たちの歩みそのものが聖なるものではない。復活されたイエス・キリストとの関わりにおいて始めてエルサレムの町は、キリストの福音の出発点となる。「聖なる都である」のではなく「聖なる都になる」のだ。これが私たちの信仰生活にも重なる重要な事柄だ。
続く文章は使徒言行録にはない特別な記事だ。「イエスは、そこから彼らをベタニアの辺りまで連れて行き、手を上げて祝福された」。「そして祝福しながら彼らを離れ、天にあげられた」。メシアは神の力によって天にあげられた。その間絶え間なく主イエスは弟子たちを祝福している。教会を祝福し、世をも弟子達の働きの故に祝福される。彼らはイエスを伏し拝んだ後、大喜びでエルサレムに帰り、絶えず神殿の境内にいて、神をほめ讃えていたとある。
イエス・キリストの昇天の出来事を通じて、世と教会は新しい時代を迎える。それはイエス・キリストのわざを直接仰ぐことのない時の幕開けを意味する。但し、それは恐怖に満ちた暗黒時代の到来ではない。神をほめ讃える歌がエルサレムの神殿の境内から全地の民に及ぶ時代の始まりである。キリストの昇天から神の国の訪れという中間時にあって、教会が向き合う課題は数え切れない。けれども主イエスはそのさまを全て御覧になり祝福されておられる。破れや働きの小ささや弱さにも拘わらず。光あるうちに光の中を進んでいこう。