2017年1月29日日曜日

2017年1月29日「きけ、こどもたちのうたを」稲山聖修牧師

聖書箇所:マタイによる福音書21章12~17節
 
 「イエスによるエルサレム神殿の宮清め」の箇所。イエスは境内の中で「売り買いをしていた人々」を追い出した。その相手は、第一には両替人。エルサレムの神殿への献金は、皇帝の肖像の彫られたローマの通貨は使用できない。その時代の神殿では偶像が刻まれた貨幣となるからだ。だから両替が必要になる。その手数料を一定の額に固定すると、多額の献金をする資産家には有利に働き、貧しい者には負担となる。次に主イエスが追い出したのは「鳩を売る者」。ルカ福音書には「始めて生まれる男子は皆、主のために聖別される」とあり、そのためには、山鳩一つがいか、あるいは家鳩の雛二羽が用いられた。聖別の献げものはあくまで鳩である。問題は鳩を「売る者」が境内にいたことだ。貧しい者の献げものとして定められた鳩でさえ金銭的な制約がかかる。経済格差が生育環境からすでに影を落とし、不条理は「罪」という排除と自己責任を示す言葉で正当化される。聖なるものとして祝福を授けられない幼子が境内に見える。
 主イエスは一見狼藉とも見える振る舞いとともに語る。「『こう書いてある。わたしの家は、祈りの家と呼ばれるべきである。ところが、あなたたちは、それを強盗の巣にしている』。これはゼカリヤ書やエレミヤ書から引用される。天地万物の創造主にしてアブラハムの神の祝福が、神殿では金儲けの手段にされているありさま。そのさまをじっと見つめる群れがある。エルサレム入城の以降の舞台には滅多に描かれない主イエスの癒しのわざ。「境内では目の見えない人や足の不自由な人たちがそばによってきたので、イエスはこれらの人々を癒された」。自己責任の呪縛から解き放ち、主イエスを中心とする交わりに加えられた人々。このわざを見た境内のこどもたちは「ダビデの子にホサナ」と叫ぶ。聖別されずにたむろするこどもは汚らしいと遠ざけられたこどもたち。詰め寄る祭司や律法学者に主イエスは「聞こえる。あなたたちこそ、『幼子や乳飲み子の口に、あなたは讃美を歌わせた』という言葉をまだ読んだことがないのか」と答える。
 蔑まれていた人々やこどもたちの純真なこころが、主イエスの態度に応えた瞬間。粗暴に映るわざの陰には神殿でさえ人間扱いされなかった人々との深い交わりがあった。そしてこどもたちは、俗世に被れたユダヤ教の祭司による聖別の儀式を受ける前に、すでに神の祝福を看て取った。顧みて今の世。「でも、しんさいでいっぱい死んだからつらいけどぼくはいきるときめた」。原発事故により避難を余儀なくされた横浜市の中学一年生の手記。穢れた者だと虐げられながら学校から黙殺された生徒のことば。大人は何をしているのか。キリストの恩寵による交わりが育まれることを祈ってやまない。