2016年9月25日日曜日

2016年9月25日「何が正しく何が間違っているのか」稲山聖修牧師

聖書箇所:使徒言行録26章24~32節

獄中で二年以上の歳月が経過する中、パウロはローマ市民として最大限の権利を行使する。それは皇帝への上訴。自らの身の潔白の証明を通じて全ての人にイエス・キリストは主であると伝えようとする。パウロには身の潔白などどうでもよい。皇帝と連なる人々に福音を伝えるのが究極的な関心である。
実のところ他の使徒はパウロがエルサレムで身柄を拘束されてからパウロを庇うなど一切していない。その意味ではパウロは一人であった。しかしそれは孤独を意味しない。なぜなら獄中にも新たな交わりを育む力を主イエス・キリストは注いでいるからだ。「フェストゥスは大声で言った。『パウロ、お前は頭がおかしい。学問のしすぎでおかしくなったのだ』。パウロは時の総督フェストゥスから頭がおかしいと罵倒される。この箇所に私たちはマルコ福音書にある、気が変になっているとの噂から身内に取り押さえられようとした主イエスを重ねる。
キリスト者は善悪の基準を世のそれとは別の所から授かっている。フィリピの信徒への手紙でパウロは語る。「キリストを宣べ伝えるのに、ねたみと争いの念にかられてする者もいれば、善意でする者もいます。一方は、わたしが福音を弁明するために捕われているのを知って、愛の動機から、そうするのですが、他方は、自分の利益を求めて、獄中のわたしをいっそう苦しめようという不純な動機からキリストを告げ知らせているのです。だが、それがなんであろう」。
 だがそれがなんであろう!本日の箇所で問われているのはパウロを見捨てるようにして離れていったエルサレムの使徒のあり方でもある。けれどもパウロが仰いでいるのは人ではない。その身に焼き印を帯びているとガラテヤ書で語ったイエス・キリストである。
 それがなんであろう!と聖書は私たちに問いかける。様々な交わりを通して主は人を用いる。病の床に伏せっていてもそこは主が派遣された場所。イエス・キリストを通して私たちはどこにあっても交わりに置かれている。ねたみや争いでさえイエス・キリストは主にある交わりに変えてしまう。行き詰まったとき、私たちは己にイエスの焼き印を見出したい。そのしるしから、全く新しい神の国につながる展望が開かれる。イエスの焼き印を身に帯びた者として新たな一週間、私たちは各々の暮しの場へと遣わされていくのだ。